「潮霧(ガス)」は、1916(大正5)年「時事新報」に発表された有島武郎の短編作品。潮霧(ガス)とは、北海道沖に発生する濃霧のことで、本作品は潮霧の中にいる汽船の恐怖を描いている。

作品データ
作品名 | 潮霧(ガス) |
作品名読み | がす |
url(青空文庫) | https://www.aozora.gr.jp/cards/000025/files/4694_20526.html |
作者名 | 有島 武郎 |
発表年 | 1916(大正5)年 |
ジャンル | 随想 |
読了時間目安 | 10分 |
おすすめ |
あらすじ
六月のある日、室蘭を出て函館に向かう小さな汽船があつた。彼はその甲板に立っていた。夜がふけ、時が過ぎていく。うたた寝から眼を覚ますと船は真っ黒い潮霧に覆われていた。ついに船は停まり警鐘を鳴らす。鐘の音に眼を覚ました乗客は甲板に集まりパニックに陥っていた。
と、突然に風向きが変わり潮霧が晴れ、船の右舷に被ひかかるように聳え立つた惠山の峭壁を見た時には、船員も船客も立ちすくむのみだつた。霧が晴れるのがあと5分遅れていたらどうなっていたか!
作品の特徴
主要登場人物人数 | 2 |
男女比 | 男2 |
表現的特徴・キーワード | 汽船 |
時代 | 大正 |
舞台の国/地名/土地柄など | 室蘭沖 |
登場人物
彼 船長 (ほか、船客)
出典:青空文庫